小林 れい子
Reiko Kobayashi
子どもを守り、未来へつなげる。
誰も置き去りにしない文京区政に。
ご挨拶
子どもを守り、未来へつなげる。
誰も置き去りにしない文京区政に。
私の政治の原点は、2010年に大阪で2児が置き去りにされ、餓死したネグレクト事件です。「虐待は決して他人事ではない」と思い立ち上げた子ども食堂の活動を通して、ひとり親家庭や不登校などの課題を抱える子どもたちを見守ってきました。文京区では令和7年度に児童相談所が設置されます。子どもの声を聴き、子どもの最善の利益を守るため、「子どもの権利条例」をつくり、誰も置き去りにしない区政を実現したい。
誰も置き去りにしない
文京区政に

誰も置き去りにしない
文京区政に
誰も置き去りにしない
文京区政に
活動報告
ぶんきょう区議会だより
これはダミーです。これはダミー文章です。ここにこうして文章を書きます。ここに活動報告を書きます。これ...
ぶんきょう区議会だより
これはダミーです。これはダミー文章です。ここにこうして文章を書きます。ここに活動報告を書きます。これ...
ぶんきょう区議会だより
これはダミーです。これはダミー文章です。ここにこうして文章を書きます。ここに活動報告を書きます。これ...
プロフィール
1969年、福井県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。
編集者、ライター(ペンネームは工藤玲子)。女性雑誌の編集に携わったのち、フリーランスとして独立。子育て、料理、健康、医療などをテーマとする本の編集や記事を執筆してきた。
子ども虐待防止活動をライフワークとし、地域で「親子カフェ」や「子ども食堂」を運営するほか、児童養護施設で「料理教室」を行うなどの活動を続けてきた。
3.11後の福島原発事故をきっかけに、放射能から子どもを守る活動に携わる。
宇都宮けんじさんの「うつけんゼミ」1期生として、市民運動や人権問題などについて学ぶ。
夫は小日向に100年以上続く小林豆腐店の四代目・小林秀一。元ボクシングチャンピオン。子ども食堂「しゅうちゃんち」を運営。
二児の母。二匹の保護猫と暮らす。
区議会議員2期。建設委員会、災害対策調査特別委員会、都市計画審議会委員、景観づくり審議会委員。

みなさまからの応援コメント
名前はここに行く
位置
ここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメント
名前はここに行く
位置
ここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメント
名前はここに行く
位置
ここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメント
名前はここに行く
位置
ここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメントここにコメント